子どものいる生活は、楽しいし幸せだけど、大変なことは大変。
一人いるだけでも、自由時間がほとんどないというのに、これが2人3人といて、かつパパママとも働いていたりしたら、もうカオスだ。
色々思い通りにいかないことはあるが、中でも特に手が回らないのが、洗濯掃除などの「家事」ではないだろうか。
適当にすればいくらでもサボれるけれど、家が汚いのは気になるあまり、我が家では、毎日深夜まで家事に追われる日々だ。
そんな、仕事も家事育児も真面目に頑張るイクメンパパ・ママたちにオススメしたいのが、文明の発達が生み出した産物を積極的に活用していくこと。
例えば、食器洗いなら食器洗い機があるし、掃除機なら今はロボット掃除機(自動掃除機)があるのだ。
そこで今回は育児中のご家庭にロボット掃除機(自動掃除機)があるといかに便利か、ということについてご紹介したいと思う。
ロボット掃除機(自動掃除機)は本当に家事を楽にするのか?
ロボット掃除機と言えば、アイロボット社の「ルンバ」を筆頭に、パナソニック「ルーロ」などが人気。
早速導入した人からは「家事が楽になった」という声を多く聞く。
しかし、仕事や家事・育児を真面目にきっちりやりたい方ほど、ロボット掃除機をあまり信頼できない気持ちがあるかと思う。
結論から言えば、完璧な掃除を期待するのは難しい。
通ったところはきっちりとゴミを吸い取ってくれるのだが、障害物や段差などがあると、進行が止まってしまったり、掃除しない箇所が出てしまうからだ。
例えば、小さい子どものいる家庭ではフロアマットを敷き詰めているケースが多いと思うが、ロボット掃除機はその段差を乗り越えてはくれないし、ましてやマットを上げてその下を掃除するということは出来ない。
また、おもちゃが床に散らかっている状態を整頓してくれることもない。
あくまで事前に、障害となりそうなものは床から取り除いたうえで、利用するのが正しい姿だからである。
それなら、買っても意味がない。そう思う方がいてもおかしな話ではない。
これがロボット掃除機(自動掃除機)の賢い利用法だ!
しかし、上記のような問題があったとしても、私は子育て世帯がロボット掃除機(自動掃除機)を導入することのメリットについて語りたいと思う。
まず先に、皆様のライフスタイルを考えてほしいのだが、そもそも忙しい平日は、朝家を出るまでの時間にやることが多すぎて、とても掃除機をかけることまで手が回らないというケースが大半ではないだろうか?
かといって、掃除機は音が大きいので夜帰ってきてからかけるのは近所迷惑で難しいだろう。
結果、平日は掃除がおざなりになっていることと思う。
そういう家庭にこそ、ロボット掃除機(自動掃除機)の役目があるのだ。
外出時に、障害になりそうなものを拾ったうえで電源オンして家を出れば、夜帰ってきたときには一通り掃除が終わっているという素晴らしさ。
もちろんロボットだから、かけ残しはあるだろう。
だからこそ休日は自分の目で見てしっかりと掃除をするとより良いとは思うが、とりあえず平日もそこそこ家を綺麗な状態に保てるというのは大きなメリットである。
毎日の家事に泣きそうになっているパパママは是非購入を検討してみていただければと思う。
iRobot Roomba 自動掃除機ルンバ870 ピューターグレー 870 【日本仕様正規品】
それでも購入を迷っている方は一度レンタルしてみてはいかが?
とはいえ、ロボット掃除機(自動掃除機)はお値段がそこそこ高い。
私自身も購入前は大いに迷った。
この記事を読んでも尚、「どうしようかなー」と考えているパパママが多いことは容易に想像できる。
そこで私がオススメしたいのが、まずは軽くレンタルしてみて、実際の使い心地や便利さを確かめてみる方法だ。
何を隠そう、私自身も最初はレンタルして、自分の部屋でもちゃんと綺麗になるかどうかを十二分に検証したうえで購入に至った経緯がある。
もちろんレンタルは無料ではないが、実際に買って後悔することに比べればリスクヘッジとして妥当な費用ではないかと思うので、気になる方はぜひ検討してみていただければと思う。
私の場合は、DMMのレンタルサービスで1か月レンタルしてみて4,540円だった(私のレンタル当時)。
一口に、ロボット掃除機(自動掃除機)といっても各メーカーの色々な機種があるので、そういった機種の違いを比べてみるにも良いだろう。
⇒参考:【DMM.com】ネット予約で自宅に届いてラクラク返却!